沿革
昭和19年8月 | 資本金50万円で大分県回収繊維加工有限会社を設立。 |
---|---|
昭和36年2月 |
社名を有限会社溝江商店に変更。 |
昭和51年2月 | 事業拡大のため用地20,000mを確保し、新工場を新設する。同時にスクラップシャー400t型を設置し合理化を図る。 代表取締役に溝江善美が就任。 (資本金を3,000万円に増資) |
昭和54年5月 | 鉄プレス建屋(700㎡)を新設。 鋳鋼工場向けの新断プレス製品の生産を開始。 |
昭和56年8月 | 古紙プレス建屋(1,000㎡)を新設。古紙プレス加工の合理化を図る。 |
昭和61年8月 | スクラップシャー400t型を800t型に更新。自動車解体機を新規導入。 |
昭和62年6月 | 産業廃棄物処分業及び収集運搬業の許可を取得。 |
平成8年9月 | 特別管理産業廃棄物の収集運搬業務に進出。 |
平成11年2月 | 産業廃棄物中間処理業の許可を取得。 |
平成15年8月 | 古紙プレス機を50馬力に更新。 |
平成15年10月 | 一般廃棄物処理施設設置許可を取得。 |
平成16年11月 | ISO14001認証登録。 |
平成17年5月 | 事業拡大に伴い、隣接用地(5,200㎡)を買収し事業の効率化を図る。 |
平成18年11月 | 大型油水分離槽及び側溝を増設するなど、環境への負荷の低減を推進する。 |
平成18年12月 | スクラップシャー800t型を1,000t型に更新し 加工能力増及び効率の向上を図る。 |
平成19年9月 | 有限会社溝江商店を「株式会社 溝江商店」に組織変更。 |
平成27年2月 | 共栄株式会社に全株式を譲渡。同社のグループに参入。 |
平成31年2月 | 「株式会社溝江商店」を「共栄九州株式会社」に商号変更。 |
Kyoeikyushu Co, Ltd. All Rights Reserved.